- 相続問題解決 実績300件以上
- 開設以来40年以上の歴史
- 経験豊富な複数名の弁護士が在籍
[受付時間] 平日 9:30 ~ 19:00
[受付時間] 平日 9:30 ~ 19:00
経験豊富な弁護士が、問題解決までワンストップでサポートします!
当事務所は、40年以上の歴史を持って、幅広い相続問題を解決しております。
当事務所の強みやご依頼いただくメリットについてはこちらをご覧ください。
代表弁護士山本は弁護士歴40年以上。
直近15年では300件以上の相続問題を解決に導いてまいりました。
相続問題は、相続に関する知識だけではなく、不動産や税金など複合的な知識や経験が求められます。
そのため、数十年前は相続問題を専門とする弁護士は非常に少なかったのです。
山本はそんな時代から長く相続問題を得意としており、幅広い知識や経験を基にした的確なサポートが可能です。
相続問題の解決には、弁護士だけでなく様々なプロフェッショナルとの連携が求められます。
例えば不動産の価値の見極めには測量士や不動産鑑定士、相続税の計算には税理士、不動産の売却には不動産業者や司法書士というように、各分野の専門的な知識が必要不可欠です。
当事務所はこれらの専門家と長年関係を築いておりますので、受任当初の検討段階、事件進行中の調整段階、 解決後の事後処理の段階と必要に応じて常時連携しながら進めることができます。
当事務所には現在3名の弁護士が在籍しております。
相続問題は非常に複雑で、どうしても時間がかかる事案もありますので、代表弁護士山本を含む2名体制で一つの事案を担当しております。
豊富な経験を積んだ弁護士が、 スピーディかつきめ細やかに対応いたしますのでご安心ください。
相続に関するお悩みをお持ちの方は、まず当事務所にご相談ください。
当事務所は初回相談無料となっております。
さらに、遠方にお住まいの方でもご相談いただけるよう、zoomによるオンライン相談も実施しております。
その他メール相談も承りますので、ぜひ気軽にご相談ください。
当事務所は、遺産分割、遺言無効、遺留分侵害額請求、遺産の使い込み等だけでなく、遺言作成等による生前対策、成年後見や任意後見、遺産整理や相続財産活用、農家の相続等、幅広い事案を解決してまいりました。
「独り身で、 亡くなった後が心配」、「遺産総額が500万円しかなく小規模な相続だが、色々相談したい」等、相続に関するお悩みならなんでもご相談ください。
相続に関する基礎知識はもちろん、当事務所が最も大事にしている、早期円満解決のため考え方をまとめたものとなっておりますので、是非ご覧ください。
令和4年度 港南公会堂ホール消費生活教室
山本安志弁護士が丁寧に説明した講演のダイジェスト版
相続問題でお悩みの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
相続問題は、不動産や税金などさまざまな知識が求められる非常に難しい問題です。
そのため、お一人で悩んでおられると問題が長期化したり、複雑化したりする可能性が高まります。
早期に弁護士にご相談いただくことで、スムーズな問題解決が可能となるでしょう。
それだけではなく、皆さまの精神的なご負担も軽減され、安心して毎日を過ごしていただけるようになります。
当事務所は、開設40年以上と実績と経験があり、直近の15年では相続問題の解決実績は300件以上に上ります。
代表弁護士の山本はじめ、法的知識と解決実績に自信を持つ2名の経験豊富な弁護士が親身になってご対応いたします。
遺産分割・遺言無効・遺留分侵害額請求遺産の使い込みのような、困難かつ長期間におよぶ案件も多く手がけておりますので、ご安心ください。
相続に関するお悩みは、どんなことでもお気軽に当事務所へご相談いただけますと幸いです。
代表弁護士
山本 安志
山本安志
やまもと やすし
神奈川県弁護士会 (NO.14639)
1975年 弁護士登録
明治大学法学部
細村 賢太
ほそむらけんた
神奈川県弁護士会 (NO.52882)
2015年弁護士登録
早稲田大学 / 北海道大学法科大学院
井上 貴博
いのうえ たかひろ
神奈川県弁護士会 (NO.54686)
2016年弁護士登録
早稲田大学 / 東京大学法科大学院
初回相談料
60分無料
初回相談は60分間です。
2回目以降は、30分ごとに5,500円 (税込)です。
[受付時間] 平日 9:30 ~ 19:00
経験豊富な弁護士が、問題解決までワンストップでサポートします!
当事務所が過去に解決してきた解決事例について記載しております。
似たお悩みを抱えられている方はぜひご覧いただき、問題解決に役立てていただけますと幸いです。
預貯金を相続するための手続きと分け方
取引金融機関が預金の相続の手続きするに当たり,提出を求められる書類は,概ね以下のとおりです。 (1)遺言書がある場合 1,遺言書 2,検認調書または検認済証明書(公正証書遺言以外の自筆証書遺言書) 3,被相続人(亡くな...
20年以上婚姻している妻に自宅を贈与したい。チェックポイントを教えてください。
ポイント1 ① 婚姻期間が20年以上の夫婦の一方である被相続人が、他の一方に対し、 ②居住の用に供する建物またはその敷地を遺贈または贈与したとき という要件を満たしたときは、持ち戻し免除の意思表示があったものと推定されます。(民法...
遺留分について弁護士に依頼するメリット
当コラムでは、これまで遺留分に関する様々なトピックを取り上げて参りました。 今回は、遺留分を請求したい場面や、逆に他の相続人から遺留分を請求されているという場面で、弁護士に依頼することのメリットをご紹介いたします。  ...
[受付時間] 平日 9:30 ~ 19:00
経験豊富な弁護士が、問題解決までワンストップでサポートします!