コラム |横浜・日本大通り 相続・遺産分割・遺言・遺留分の無料相談

メール予約も受付中
0120-150-833

[受付時間] 平日 9:30 ~ 19:00

預貯金を相続するための手続きと分け方

取引金融機関が預金の相続の手続きするに当たり,提出を求められる書類は,概ね以下のとおりです。 (1)遺言書がある場合 1,遺言書 2,検認調書または検認済証明書(公正証書遺言以外の自筆証書遺言書) 3,被相続人(亡くなられた方)の戸籍謄本(除籍謄本)または全部事項証明(死亡が確認できるもの 4,その預金を相続される方の遺言執行者がいる場合は遺言執行者の印鑑証明 遺言書がない場合...

遺産分割における分割方法(現物分割、代償分割、換価分割、共有分割)

遺産分割において、分割の方法は大きく分けて①現物分割、②代償分割、③換価分割、④共有分割の4種類があります。 それぞれの分割方法の特徴を理解した上で、どの方法を選ぶべきかを考える必要があります。 本記事では、まず分割方法の決め方を確認した上で、4種類の分割方法の内容を説明します。 それらを踏まえ、分割方法をどのようにして決めるべきかを解説していきます。   1 分割方法の決め方...

遺産の一部分割

相続の発生後、当面の用立てのために分けやすい財産のみを先に遺産分割したいというケースもあるでしょう。 また、遺産分割協議の成立後に新たな遺産が発見され、結果として一部分割になってしまっていたという例もよくあります。 いずれの場合も、相続人全員で再度合意を行うか、あるいは裁判所に請求することにより、遺産の一部分割を行うことが可能です。 ただし、それぞれに充たす...

遺産分割協議の無効、取消し

遺産を誰がどのように取得するかを決める遺産分割協議は、どのような場合に無効や取消しの対象となるのでしょうか。 本記事では、様々な無効事由・取消事由を確認し、その主張方法についてもご説明いたします。   1 相続人に関するもの 大前提として、遺産分割協議には相続人の全員が参加しなくてはなりません。 従って、戸籍上判明している相続人を除外して遺産...

相続人の一人と連絡が取れない場合の相続手続

一部の相続人と連絡がとれなければ遺産分割協議ができず、相続手続が滞ってしまいかねません。 しかし、そのような場合でも裁判所の手続を利用することで遺産分割協議を進めることが可能になります。 本記事では、遺産分割協議をしないことによるデメリットを確認した上で、相続人の中に不在者・行方不明者がいる場合の対応について解説します。   1 遺産分割協議をしな...

相続問題は
山本安志法律事務所にお任せください。

0120-150-833

[受付時間] 平日 9:30 ~ 19:00

メール予約も受付中
初回1時間相談無料

経験豊富な弁護士が、問題解決までワンストップでサポートします!